- 株主優待に興味がある
- 食費を賢く節約したい
- 吉野家、はなまるうどん、京樽を利用することがある

こんにちは!
はじめての子育てに奮闘中のAsu(@asu_designlife)です!
我が家では、「クロス取引」という方法で株主優待だけをもらって利用しています!
↓↓↓
\我が家が取引している証券会社はこちら!/
▶SBI証券の開設は、ネクシィーズトレードがおすすめ!
その株主優待の中で、吉野家ホールディングスの優待がとてもよかったので、ご紹介したいと思います!

子育てママが使ってみて「よかった!」と思った理由がこちら!
吉野家の株主優待の口コミ&評判
まずは、吉野家の優待に関する口コミと評判をご紹介します!

優待券とクーポンが併用できて、かなりお得です!
吉野家の株主優待について
次に、吉野家ホールディングス(9861)の株主優待について簡単に説明しますね!

株主優待の内容


優待内容は、飲食券(300円)です!
吉野家では、テイクアウト(持ち帰り)にも使えます。
100株 | 10枚 |
1,000株 | 20枚 |
2,000株 | 40枚 |
※飲食券10枚を期限までに返送した場合、吉野家の商品と交換することができます。
権利確定月
2月末、8月末(優待回数:年に2回)
株主優待はいつ届く?
2月:5月上旬、8月:11月中旬
今回、8月に取り引きをして、優待の飲食券は11月中旬に届きました。
そのため、届くまでに3か月ほどみておいてください。
- 2月末権利確定
- 5月上旬優待券送付
- 8月末権利確定
- 11月中旬優待券送付
子育てママにおすすめする3つの理由
理由①優待券を使える店舗が多い
飲食券は、吉野家の店舗以外でも使うことができます!
- 吉野家
- はなまるうどん
- 京樽、すし三崎港、海鮮三崎港、すし三崎丸、日本橋粋、人形町粋
※一部、優待券の取り扱いがない店舗があります。

テイクアウト(持ち帰り)にも使えるので、コロナ禍でも安心して利用できます!

まだ牛丼を食べられない小さいお子さんは、はなまるうどんで使えるので便利♪
理由②吉野家の商品と交換できる
届いた飲食券を指定された期限までに返送すると、吉野家の商品と交換することができます!
これまでの商品例として、冷凍の詰め合わせセットや非常用の缶詰があります。
ちなみに今回(2020.8)は、非常用の缶詰だったので、我が家では飲食券として使うことに。

吉野家の冷凍牛丼は、保存もきいて美味しいですよ♪
冷凍の詰め合わせセットだったら交換したい!
理由③優待券の使用期限が長い
今回(2020.8)取り引きをして届いた飲食券の使用期限は、2021年11月30日まで。
約1年ほど期限があるので、比較的ゆとりがあります。

対象店舗をよく利用される方は、食費を節約できますね!
最後に:吉野家の株主優待は、子育てママにおすすめ!
最近は、コロナ禍で自炊をする機会が増えたご家庭も多いと思います。
でも毎日3食作るのは大変ですよね…
「あ~!今日は作りたくない~!」という時に、優待券が活躍してくれます!
対象店舗を利用している子育てママに、ぜひおすすめしたい優待です。

ポケモンフィギュアは、ドンメルちゃんが当たりました♪
かわいい~!

\我が家が取引している証券会社はこちら!/
▶SBI証券の開設は、ネクシィーズトレードがおすすめ!
written by Asu(@asu_designlife)
コメント